住吉の長屋 Row House in Sumiyoshi | 大阪府大阪市住吉区 |
安藤忠雄が一躍有名になった作品である。 間口2間、奥行8間の住宅で、4つの部屋が屋外の中庭を挟んでいる。 真ん中の庭に自然の要素が取りこまれて新しい都市生活が演出される そうだが、雨が降ったら部屋を移動するのに傘がいるのか。。 もちろん住宅なので中は見ることができなかった。 実際に間口2間を目の前にすると狭さが実感された。 | |
帝塚山タワープラザ Tezukayama Tower Plaza | 大阪府大阪市住吉区 |
安藤建築が多数存在する帝塚山にある店舗併用の共同住宅である。 1階及び地階が店舗になっており、2階と3階がメゾネットの住宅になっています。 それぞれの住戸がタワー状になっていて4本立ち上がっています。 タワーはすべてデッキで連結されていて店舗部分を含めて迷路状になっています。 頂上のシリンダーがトップライトになっているようです。 道路側正面から見るとすごくのっぺりした感じを受けますが斜めから見るとかっこよいです。 この建物も後から外壁を塗っていました。。 '02.5.10 |
BIGI 2nd | 大阪府大阪市 |
心斎橋にあるBIGIの建物の一つである。 シンプルな外観であり、この写真では閉まっているシャッターをくぐり右側に行くと 斜めに立てられた壁に沿って階段を上っていくという設計になっています。 前に見に来たときはこの写真にある壁の赤い文字はなかったので、 テナントがおそらく変わったんだろうと思います。 '02.3.21 |
上方落語協会会館 Kamigata Rakugo Kyokai Kaikan | 大阪府大阪市 |
大阪市内につくられた上方落語の普及や継承を目的とした公益法人の会館である。 安藤さんと会長の桂文枝さんが知り合いだったことから、無償で設計したそうです。 RC箱形の建物に上方の「上」の字型にスリットが開けられています。 頂部の角を面取りしてトップライトとしているのは、清春芸術村にある「光の美術館」 と同様の手法となっていますが、正面ファサードを三角に切り取った入口の大階段と 各部屋を仕切る壁面を斜めにしたりと、光の美術館より複雑な内部空間となっています。 '12.11.5 |
BIGI 3rd ↑現在 | 大阪府大阪市中央区 ↑'99年当時 |
安藤建築がかたまって存在する心斎橋のビルの一つです。 片側のみの鉄骨柱による片持ち形式で、もう一方をカーテンウォールで吊ってます。 初めて見に行ったときに、外人さんの集団が「日本建築ガイド」という英語の本を片手にこの建物を見に来ていて 「ここから近つ飛鳥はどうやって行きますか?」と聞かれて、へろへろの英語で教えた記憶があります。 それから約3年経ってこないだ目の前を通ってびっくりしました。あ、赤くなってる! えらいことです。フレームも白く塗られて、当時は服屋だったのに今はバーになってました。 '01.12.17 |
光の教会・日曜学校 Church of the Light | 大阪府茨木市 |
閑静な住宅街の中にたつプロテスタントの教会である。 光の教会が1989年につくられ、日曜学校は1999年につくられた。 直方体の箱に15度ずれた斜めの壁が貫入している。 壁にそってエントランスを入ると十字架の形に切り取られた壁から 光が挿入し、荘厳な空間を作りだしている。 簡素なつくりなのに感動を覚えたのは、光をうまくつかっているからだろう。。 日曜学校とのあいだの謎の階段は何なのかよくわからない。 日曜学校は教会とは少し違っていて、木で机や椅子をつくっており、 教会とは違ったあたたかさを感じた。 |
ガレリア・アッカ GALLERIA [akka] | 大阪府大阪市中央区 |
大阪の心斎橋のまちなかにある商業施設です。 「MUSE HALL」というライブハウスの斜め前ぐらいにあります。 このライブハウスによく行っていたのに、ガレリアを知ったのは最近。。。 「タイムズ」や「B-Lock北山」と同系列といった感じである。 地階から吹き抜けていて空が見えるのですが なぜか一番上の階からデッキがでていてよく用途が分からない。 あいかわらず奥の店舗はアクセスしにくいと思う。。 |
チャスカ茶屋町Chaska Chayamachi | 大阪府大阪市 |
大阪の繁華街、梅田・茶屋町につくられた大型複合施設である。 低層部に話題にもなった大型書店「丸善&ジュンク堂書店」があり、 中層部に賃貸マンション、他にはホテルやレストランが入っています。 最上階に設けられた「天空のチャペル」と名付けられたガラス張りの教会からは 梅田を一望できるだけでなく、遠く生駒山まで見渡すことが可能だそうです。 低層部(SRC造)と高層部(S造)で異なる構造となっており、中間階で連結しています。 見た目にも低層部は斜め柱とスラブによる力強い造形、高層部は鋭角でシャープなデザイン となっていました。 ただ、周囲の建物や高速道路によって高層部は下からはあまり見えないのが残念で |
靱公園の住宅(京町堀の家) House in Utsubo Park | 大阪府大阪市 |
大阪市内の有名な公園である靱公園に面して建つ個人住宅である。 狭い間口に奥行きのある細長い敷地に建てられており、道路側ファサードは2階部分が 大きくえぐられ、3階部分が浮いたインパクトのあるものとなっています。 公園側からは樹木が鬱蒼としていてよく見えませんでしたが、 建物内部からは自然を満喫することが出来ると思われます。 '11.4.27 |
アランジアロンゾビル Aranzi Aronzo Building | 大阪府大阪市 |
今注目の町、南船場にできたアランジアロンゾのビルである。 1階、2階が店舗、地階が喫茶店になってます。 アランジアロンゾとは、絵本でおなじみのキャラクターであり、そのグッズがたくさん売ってます。 たしかアランジアロンゾの本はベネッセから出てたような気がするので、 そこらへんのつながりからこの建物の依頼があったのでは?と個人的に考えています。 ファサードは格子状分断してあり、その間に透明ガラスとすりガラスをはめこむことによって 表情をつくりだしてます。 最後に、僕はアランジアロンゾの「わるもの」が大好きです(笑) '02.2.12 |
太陽セメント本社ビル Taiyo Cement Headquarters Building | 大阪府大阪市福島区 |
セメント製品メーカーの本社ビルである。 四角い箱の一部をくりぬいた部分がエントランスになっていて、そこに向かって開口部をつくって 室内への採光を行っています。 3層吹き抜けとトップライトによる光のホールが内部にはあるらしいのですが、もちろん入れませんでした。 特注コンクリートブロックの表面はこの頃の設計にはみられたのに最近はなくてちょっと悲しい。。 入口近くにたくさんのがらくた(?)か製品のかけらが散乱していてちょっと見苦しかったです。 '02.1.10 | |
北野TO Kitano TO | 兵庫県神戸市中央区 |
北野にある安藤氏設計の商業建築の一つです。心斎橋や青山にあるTO関係の施設である。 鉄骨フレームによるガラス張りの建物であり、なかなかいい感じに仕上がっていた(?)と 思ったのですが、ボロボロで散らかり放題、かなりかわいそうな状態でした。 一部がピンク色に塗られていたのもかわいそうな感じを受けました。 しかし、つい最近見に行くと、改装中のようだったので生まれ変わるのが楽しみです。 '02.1.7 |
日本橋の家House in Nipponbashi | 大阪府 |
大阪の住宅や店舗などが混在する雑多なエリアにつくられた併用住宅である。 間口が2.9m、奥行きが15mというウナギの寝床状の敷地に建っており、 道路以外の三方は建物に囲まれています。 4階建ての建物は、1階が店舗、2~4階が住宅になっていますが、 2階にほとんどの機能を集約し、3・4階はほぼ寝室のみとしています。 道路側のファサードはガラス面とし、ガラスに面した2~4階を吹き抜けとして 光を最大限に取り込む設計がなされています。さらに、3、4階に中庭を設け、 奥に長い建物の各部屋に光が入るように計画されています。 ただ、住吉の長屋パターン(?)で、寝室には中庭に出ないとアクセスできないという プランになっています。 '13.5.11 |
紀陽銀行堺支店 Kiyo Bank, Sakai Branch | 大阪府堺市 |
堺の阪堺電車の駅のすぐ近くにある銀行の支店である。 銀行の支店なので小さいものかと思ったらすごく大きくてびっくりしました。 しかも四角く真ん中の空間がくりぬいてある。遠目で確認すると庭園化されているようである。 窓口業務は円形のガラスの部分であろうと思われるが、休日だったので幕によって遮られていた。 直方体の部分は開口部が中空部に向かってのみなので、内部は明るいのか心配になった。 しかし、なんて贅沢な銀行なんだろうと思った。 '01.2.22 |
大阪府立狭山池博物館 Sayamaike Historical Museum | 大阪府狭山市 |
狭山池は日本最古のダム式のため池で、その歴史や構造を展示した博物館である。 オープンが3月28日で、その直後の日曜日に行ったのでカメラを持った人がたくさんいました。 さすが安藤忠雄の建物は見学に来る人が多いんだなあ、と感心してしまった。 建物は基本的には水の回廊や円形広場とはっきり言って淡路夢舞台と同じである。 巨大な堤(つつみ)や樋(ひ)が展示されていたり、取水塔が置いてあったりと面白く勉強になった。 ただ、オープンしたばっかりなので水漏れなどがひどく、入ってすぐの「土木ランド」も電気系統の故障で 見学不可能になっていました。 '01.4.4 |
谷町の住宅 House in Tanimachi | 大阪府大阪市 |
谷町にあるテナントスペースを持つ住宅である。 入口及び表札が2つ別々にあったので住宅も2戸あるようです。 あるホームページで紹介されていたので見に行ってきました。 特徴的なのは上空に飛び出しているガラスの箱で、これがファサードをかなり印象付けてます。 夜になったら室内の光によってガラスの箱が浮き上がるのでしょう。 ただ、中にいる人は丸見えになってしまうけど。。 さらに奥の部屋とこのガラスの箱は中庭のブリッジを通ってアクセスできるようでした。 これはまるで住吉の長屋じゃないの?と思いました。。 '02.6.6 (追記)suki09さんのおかげで1999年竣工だということがわかりました。ありがとうございます。 '02.10.8 |
大阪港国際フェリーターミナル | 大阪府大阪市 |
南港につくられた国際フェリーターミナルである。 中国の上海と定期フェリー航路が結ばれているそうである。 寂しいところにぽつーんとあり、進入禁止になってました。 真ん中に円筒の芯を持った逆円錐型の建物で、ガラス張りになってます。 海側からみるとガラス部分のみが見えるので結構かっこいいと思うが、 裏側から見るとお間抜けな感じがしました。 なんとなく丹下氏の「静岡新聞・放送東京支社」を思い出しました。 '02.1.4 |
OXY鰻谷 Oxy Unagidani | 大阪府大阪市 |
ミナミの安藤建築が密集している鰻谷の商業施設である。 立方体の箱にL型の壁を挿入し、そのあいだに階段などをつくることによって 複雑な動線をつくり出している。 京都の商業施設のように奥に行かないと入れないというような 多くのテナントの施設ではないためこの近辺の建物は商業建築としては成功していると思った。 '01.8.18 (追記)つい最近解体されて跡形もなくなってます。。 '06.5.22 |
グランディT梅田Grandee T Umeda | 大阪府大阪市 |
安藤さんの事務所のすぐ近くに建てられたデザイナーズマンションです。 安藤事務所に近いだけあってこのエリアは安藤建築の集積地帯となってきてます。 地上7階建てで、1階がテナントスペース、2~7階が住戸となっています。 斜線制限によるものだと思いますが、6・7階のセットバックしていて、 この部分はメゾネットの住戸となっています。 側面から見ると空に向かって伸びる直壁がなんとなく面白い表情をつくりだしていました。 '08.4.24 |
MKD10大阪ビル MKD10 Osaka Building | 大阪府大阪市 |
つうさんから情報をいただいた安藤建築の新作です。 大阪の中心部につくられた建設会社のオフィスビルである。 低層部分はオープンなスペースとしてセットバックしていて、上部のガラスの箱を V字型の柱で支えているのが非常にダイナミックです。 建物側面を見てもV字が連続しているのでこの建物のテーマは「V」ですね(笑) 12月13日から業務が開始されたところだそうで、僕が見学に行ったときは 引越し屋さんが一生懸命、物を運び込んでいました。 安藤さんが最近設計した建物で、高層のオフィスビルは少ないので なんとなく新鮮でした。最近は公共施設が非常に多いですからね~。 |
南船場在宅ワーク型住宅 | 大阪府大阪市 |
大阪市や都市公団が推進している「船場デジタルタウン構想」に基づいてつくられた SOHO型住宅である。 SOHOとは「スモール・オフィス・ホーム・オフィス」の略で、在宅で仕事(IT関係)が 可能なように大容量のLANを導入しています。 住宅の玄関とは別に入口をとった「フリールーム」という部屋をつくったタイプも この建物には導入されています。 1・2階には店舗と真中を通り抜けられる回廊を設け、3階以上は居住スペースにしています。 公団による建物であるため、かなりシンプルに出来ています。 安藤さんに頼むメリットってどんなものなんでしょう? '03.2.13 |
ユニバーサルシティ駅 Universal City Station | 大阪府大阪市 |
USJのオープンにあわせてつくられたUSJの玄関駅である。 大阪に遊びに来た人が一番よく目にしている安藤建築ではないでしょうか。 海に近い場所ということもあって駅舎の形態は船をモチーフにしたものになっています。 白い布状の樹脂で駅全体が覆われた幕構造の屋根が船の帆を思わせます。 改札を入ってホームに降りる階段に挟まれるようにデッキが張り出しており そこが駅構内のカフェになっていました。 ただ、駅を出たら目の前にはシティウォークがあるので、別にわざわざそこの カフェに行く人もいないんじゃないかなあ、なんて思ってしまいました。 '04.9.28 |
司馬遼太郎記念館 Shiba Ryotaro Memorial Museum | 大阪府東大阪市 |
司馬遼太郎氏の自宅と庭伝いに一体化されてつくられた記念館である。 散策道を歩きながら記念館にアクセスするのですが、その途中で生前のままに保存された 司馬さんの書斎を窓越しに見ることが出来ます。 記念館は1階と地階からなり、高さ11mの吹き抜けの壁面に3400ほどの書棚が張り付いており ここを安藤氏は司馬遼太郎の頭脳をイメージして設計したそうである。 この吹き抜け空間に光をとりこむガラスがいつものすりガラスとは違ったものが使われていて めずらしいなあ、と思いました。 外観は織田廣喜ミュージアムと似てましたが、裏にまわると個人住宅の入口のようでもありました。 '02.3.12 |
四天王寺高等学校 Shitennoji High School | 大阪府大阪市天王寺区 |
高等学校の校舎の増築である。 僕は大阪の学校のことを全く詳しくなかったので知らなかったのですが、 この学校はすごく優秀な学校だそうです。 屋上を見上げると「大手前女子大学アートセンター」などにみられたY字型の柱があり、 何かあるんだろうなあ、と想像しましたが、もちろん中に入れてもらえないので 何かわからないのが残念でした。。 道路や寺に面した窓はすべてすりガラスになっていて、全く中の様子は分かりませんでした。 すごく閉鎖的な校舎ですが、安藤建築らしいといえばらしいんだよなあ。。 '02.4.17 |
天王寺博覧会テーマ館 Main Pavilion for the Tennoji Fair | 大阪府大阪市天王寺区 |
天王寺公園で行われた博覧会のテーマ館としてつくられ、その後も公園内に残された施設である。 僕は大学時代何度もこの公園に来ていたのですが、全く気付いてませんでした。。 しかし、Carbonさんという方のホームページでここが安藤建築だということを教えてもらいました。 ガラスの箱の上に三角が乗っているという外観で、側面は曲線も使われてます。 ガラスの箱の中は温室になっていて、多種の植物が育てられています。 淡路花博での温室ほどの規模はないですが、丁度いいぐらいの広さで快適です。 ただ、嘘のレンガによる内装はいけてなかったです。きっと後から勝手に付けたのでしょう。。 付属施設(?)として大画面のシアターがあり、僕が行ったときは大阪の観光案内を上映してました。 '01.12.26 |
京阪電鉄中之島線なにわ橋駅 Keihan Railway Nakanoshima Line Naniwabashi Station | 大阪府大阪市 |
平成20年10月19日に開業した京阪電鉄中之島線の駅舎である。 中之島線は中之島駅から天満橋駅までをつなぐ約2.9Kmの区間で、新たに4つの駅が 新設されましたが、なにわ橋駅(の上屋)だけが安藤さんの設計になります。 円弧を描く壁面の内側はLEDを内蔵したガラスブロックになっていて、夜になると LEDの光が鮮やかに浮かび上がるという仕組みになっています。 ただ、全ての出入口ではないのが残念です。 大阪市中央公会堂に近い出口だけデザインに気合いを入れたということでしょうか。。 '08.11.3 |
大阪府立近つ飛鳥博物館 Chikatsu-Asuka Historical Museum | 大阪府南河内郡 1996年建設業協会賞(B.C.S.賞) |
古墳文化の公開、展示、研究を目的としたセンターとなる博物館である。 この博物館の構想はこれまでの博物館とは異なっており、 単なる出土品を展示するだけの施設ではなく、新しい試みとして、 環境として周辺に点在する古墳群全体をそのまま見せようとしている。 そのため建物は、そこから出土地域全体を一望できるようなひとつの丘として考えられた。 展示物は、スロープを回りながら見学していくようにできており、 「木の殿堂」と似た感じではある。 屋上から降りていく階段は晴れている日に行くととても気持ちがよくてよかった。 しかし、外に意味のない階段(計画段階ではあったのかもしれないが。。)があって、 階段の先は草むらが茂っていてわけが分からなかった。 |
SAN OAKSビル SAN OAKS Building | 大阪府大阪市 |
1階に店舗スペース(ファミリーマート)のあるビルである。 多少不整形な土地ながら裏側の道路まで建物が続いていて、裏側は別のファサードが見れます。 真ん中に店舗の空間があり、店舗を挟むように左右に上階への入口があります。 ほとんどが貸しスペースのようで、住居となっているのは最上階の部分のみのようでした。 おそらくビルの持ち主が住んでいるのだと思われます。 屋上は緑化されているようで、下からでも植物が見えていました。 貸しスペースの空間の開口部のフレームがかなり汚くなっていたので、 竣工してから結構時間が経っているようでした。 '02.8.4 (追加)Oさんから情報をいただきまして1990年竣工だと分かりました。ありがとうございます。 今の安藤事務所が増改築されていた時はここが事務所だったそうです。 '07.6.24 |
サントリーミュージアム Suntory Museum | 大阪府大阪市港区 |
天保山ハーバービレッジに位置し創業90周年の記念事業の一つとして1994年11月 に創業の地・大阪に開館した複合文化施設である。海遊館の隣に位置している。 一階がミュージアムショップ、二階にはIMAXシアターと呼ばれる大画面の劇場がある。 地下に打ち放しの駐車場があるのですが、入り口がわかりにくかった。 二階は突然狭くなっていって行き止まりなところがあって変な感じであった。 二階から外のバルコニーに出ることができ、大阪湾が一望できるのがよかった。 (いちゃついているカップルも一望できたが。。) | |
マックスレイ本社ビル MAXRAY Headquarters Building | 大阪府大阪市城東区 |
交差点の角地に建物があるためにそれを避けるようL字型につくられたオフィスビルである。 照明器具のメーカーであるので入ってすぐの部分だけが公開されているがそれ以外は入れない。 公開されている部分は高い吹き抜け空間になっている。 道路に面した部分にできる限り開口部をとり、光を多く取り入れることに力を入れている。 エントランス部分にある小さなひさしがこぢんまりしていてかわいく、笑ってしまった。 '00.10.11 |
ライカ本社ビル RAIKA Headquarters Building | 大阪府大阪市住之江区 |
南港にあるアパレル関係の企業本社ビルである。 オフィス機能に加えてギャラリー、ショップがある。 南港は土地があまっているのか、やたら広場がでっかくとってある。 そしてオフィスもかなりでかい! 正面は良いのだが、側面にまわると単調な壁が続いている。 7層吹き抜けの空間が中心にあるらしいがもちろん中には入れなかった。。 (追加)解体中だそうです。タケさんから情報をいただきました。 '12.9.11 |
No comments:
Post a Comment