Saturday 17 October 2015

Ando Kyoto

TIME'S
京都府京都市中京区
高瀬川沿いにたつ商業ビル。水面にできる限り近づけられた広場が、
川との親水性を高めていてとてもすばらしい。
建築に挿入された路地空間が各店舗を結びつけているとともに、
二つの通りの通り抜けにもなっている。
しかし、複雑な路地空間の奥の方にあった飲み屋は誰が行くのだろうか?と思ってしまった。

B-Lock神楽岡
京都府京都市
京都市内につくられた小さな共同住宅である。
北山にある同じ「B-Lock」よりもかなり小さな建物である。
向かって右側の入口から細い通路を通って上下に別れた階段を移動するとそれぞれの住戸に
たどり着くという設計である。一番奥には狭いですがオープンスペースもありました。
ただ、オープンスペースの屋根が補修中で、雨が入ってきてました。。
地蔵をよけてつくられたファサードもまるでデザインのようにうまくはまってました。 '01.12.22


俄ビル
NIWAKA Building
京都府京都市
京都市のレトロな建築が立ち並ぶ三条通りのすぐ近くに建つオフィスビルである。
「俄」はジュエリーブランドで、日本の伝統美とモダンな感性を融合させたジュエリーを
手がけており、このビルの2階に本店が入っています。
建物は京都の条例によって規制されていることもあるとは思いますが、
深い庇と繊細な格子が和の外観をつくり出しており、俄という会社のコンセプトに
マッチしたデザインとなっています。
ちなみにここに本店が移転する前は高松伸さん設計の社屋だったのですが、
あの建物はどうなってしまうのでしょうか。。 '09.5.29
洛和グループホーム大山崎
京都府大山崎町
大山崎町につくられたグループホーム(痴呆対応型共同生活介護施設)です。
安藤さんが初めて設計した社会福祉施設だそうです。
住宅地がとぎれてきて田んぼが点々とあらわれだした静かな場所につくられています。
裏山の緑にRCのグレーが美しく映えていました。
箱形の建物にガラスの温室のような少し高さのあるボックスがくっついています。
遠くからでもみえるガラス内部の円柱がオブジェのようで美しかったです。
外観からはグループホームという印象はなく、デザイナーズマンションみたいです。
ちなみに道路を挟んで向かいにある「洛和ヴィラ大山崎」(特別養護老人ホーム)も
安藤さんが同時期に竣工した施設です。 '05.3.30

大山崎山荘美術館
Oyamazaki Villa Museum
京都府大山崎町
関西の実業家、加賀正太郎によって建てられた山荘。
ここは現在、大山崎山荘美術館として公開しており、
安藤忠雄の設計による新館が併設されている。
新館は、旧館に隣接して直径13mの円筒の展示空間を埋設したもので
その展示空間にはモネの「睡蓮」が展示されている。
奈良市写真美術館のように周りの環境と調和するように設計されていて
庭から見る新館が場違いさをあまり感じさせずよかった。

京都府立陶板名画の庭
Garden of Fine Arts
京都府京都市左京区
この名画の庭は、名画の造形と色彩を忠実に再現し、永く保存できる
ように作られた陶板画を展示した世界で初めての絵画庭園である。
水がベースとなっていて至る所に水が流れていて、そのなかを迷路の
ような道を歩き、絵画を鑑賞する。とてもおもしろい試みだと思った。
絵画はほぼ原寸大につくってあり、「最後の審判」(ミケランジェロ)は驚くほどの大きさである。

B-Lock北山
B-Lock Kitayama
京都府京都市北区
北山通りに建つ商業施設であり、彼の設計した「名画の庭」のすぐ近くにある。
長方形グリッドと円弧の空間構成にコンクリートブロックの外観という設計である。
目の前にいきなり飛び込んでくる大階段が印象的だった。
長方形グリッドと円弧の間から採光を地下に取り入れていく設計はすごくよかった。
「Times」などの商業施設と似た感じであるが、通路の空間が広くとられていて
(これは敷地の広さにも関係するかもしれないが。。)閉鎖感を感じなかった。

綾部工業団地交流プラザ
Ayabe Community Center
京都府綾部市
京都府北部の工業団地内につくられた施設である。
企業や地域の人々の交流・レクリエーションを目的として建設されたそうです。
建物は周囲の環境を配慮して斜面に埋め込む設計になっています。
池に向かってはり出した多目的ホールからの景色がとても素晴らしかったです。
周囲も芝生公園や散策路になっていて、自然を楽しめるようになっています。
池の対岸から見た姿は同年に竣工した大山崎山荘美術館を思い出させました。
受付のおばさんに建物を見にきたと言ったら、おばさんがやたらと安藤建築に詳しくてびっくりした。
'02.6.22

No comments:

Post a Comment